こんにちは!
長崎神社祭礼二日目(9月8日)の報告をします。
事務所前の壁に半纏を吊るしてます |
昨日は宵神輿を担いだので、半纏(はんてん)が乾ききらず、ギリギリまで干していました。半纏同様、連続出勤となった研修生も昨日の疲れを残している様子。(笑)
天気は朝から雨が降ったり止んだり。
そんな中、大人神輿の組立てが始まりました。
ネジを締め上げる作業 |
神輿を固定してます |
そしてついに・・・
神輿完成! |
大人神輿が完成しました!
意外と小さく見えますが、かなり重たいです。(笑)
このあとは、お隣の町内会の神輿と山車が高三の会館にいらっしゃったので、接待をしました。かき氷を出したり、飲み物を配ったり。
そしてお昼ご飯休憩を挟んだあと、午後からついに高三の大人神輿を担ぐことになりました!
これは、この二日間のメーンイベントといっても過言ではありません。
神輿を担ぐ研修生たち |
「みんなで担いでるのだからそんなに重たくないだろう」と思っていましたが、そんなことはありませんでした。肩の骨に重たい木が何度も当たり、ゆっくり進むので膝はガクガク。翌日は、筋肉痛のせいで、お昼過ぎまで起き上がれませんでした。(笑)
クライマックスには、幸町、千川二丁目、高松三町目と一緒になって大人神輿三基を担ぎました。なかなか迫力でしたよ!写真を撮りたかったのですが、研修生は全員担ぎ手となっていたので、連合神輿の写真は撮れませんでした。上の写真は、休憩スポットで撮ったものです。
山車ともお別れ |
神輿を解体 |
さて、祭礼も終わってしまったら後片付けです。朝からパラパラと雨は降っていましたが、ちょうど祭礼が終わってから雨足が激しくなりました。神様も祭礼を見届けてくださったということなのでしょうか。
最後に一枚集合写真を。
今回は本学塾OBの方々も手伝いに駆けつけてくれました。
本当に感謝しております。ありがとうございました。
このようなイベントは、地域住民の方々の親睦を深めることにつながります。私の住んでいる地域でもこのようなイベントがあれば、積極的に参加しようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿